
繊細な味わいのスジアラは、サッと揚げてシンプルな炒め物とし、旨味の濃い対馬地どりは、自家製オイスターソース煮込みに。黒胡麻のスープに「出島ばらいろ」のピンク色が映える担々麺は、しなやかなコシの五島手延うどんがよく合います。

中国料理「花梨」(ANAインターコンチネンタルホテル東京 3階) 東京都港区赤坂1-12-33
https://anaintercontinental-tokyo.jp/dine/karin-restaurant/

肉厚で香り高い対馬原木椎茸と、ミルキーな旨味たっぷりの活アワビに、五島つばき茶の繊細な香りと、五島の醤のまろやかなコクをまとわせて。美しいみかわち焼きの器が、素材のもつ生命力をイキイキと映し出します。

ヘイフンテラス(ザ・ペニンシュラ東京内)
東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/hei-fung-terrace-chinese-restaurant


ぷりっぷりの食感と豊かな風味と甘み…塩だけでも美味しく食べられる伊勢海老の鉄板焼に、長崎産のからすみを加えたコクのあるソースを添えて。海の旨みが口中に広がり、「口福」感で満たされる逸品です。脇を固める彩り鮮やかな野菜類も長崎産!

鉄板焼「ときわ」(ホテルオークラ京都内)
京都市中京区河原町御池
https://www.hotel.kyoto/okura/restaurant/tokiwa/



福田屋が考案した4つのメニューは「対馬地どりのコンフィ 菜花ソース三種の花芽を添えて」をはじめとし、食材の持つ個性と美味しさを引き立てるため、シンプルな調理法にこだわり抜いたもの。県内の良質な食材探求を「宝探し」と表現する草野さんに、食材や生産者について聞きました。

雲仙 福田屋
長崎県雲仙市小浜町雲仙380-2
https://www.fukudaya.co.jp/index.html
一流のシェフの間でも人気が高まっている種採り野菜。一般的な農家とは異なり、種採り農家は野菜の花を咲かせ、種を採り、播き、また野菜を育てていきます。自ら子孫を残そうとする母なる野菜から、自ら育とうとする子なる野菜へ、脈々と受け継がれた野菜本来の美味しさがみなぎっています。

竹田かたつむり農園
雲仙市国見町
https://www.takedakatatsumuri.com/

一時は絶滅の危機に瀕していた「対馬地鶏」。その希少な原種に十数パターンの掛け合わせを試し生まれた「長崎対馬地どり」。その肉質は、臭みがなく柔らかな歯ごたえがあり旨味が強く、パサつきもありません。唯一無二の肉質を可能にしながらも「もっと美味しく」と生産者の探究は続きます。

轟名水ファーム高来
諫早市高来町
https://nagasaki-tsushima-jidori.com/shop/



中国・四川省で流行っているという、スープがほとんどない新しい鍋料理。対馬のあなごと旬の野菜を油でカラッと揚げてから唐辛子と山椒などを加え、調味料と絡めたピリ辛のしびれる一品です。ホテルの一流シェフが認める長崎の食の魅力に迫ります。

szechwan restaurant 陳
東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアンタワー東急ホテル2F
https://www.sisen.jp/shop/shibuya
対馬西沖、豊かな海の良質なエサで育ったあなご。東京の一流シェフが絶賛するあなご「黄金あなご」は、脂の乗りがよく骨の少なさに定評があり、食べやすいのに食べ応えがあります。その秘密とは。

株式会社フレッシュ対馬/あなご亭
対馬市豊玉町仁位2091-3
https://shop.anago-tei.com/



長崎で開発された「ながさき黄金」は、色・味ともに特色あるじゃがいもですが、まだあまり世に知られていない食材です。「ながさき黄金のニョッキ」はゴルゴンゾーラのクリームソース仕立てで、つぼみ菜との相性も良く、ながさき黄金が持つ旨みと色が引き立っています。

小浜温泉ワイナリー
shop & restaurant 小浜ワイン食堂
雲仙市小浜町北本町862
https://www.instagram.com/obamaonsenwinery/?hl=ja
ながさき黄金の特徴である濃い黄色味、栗のような香り、そして甘味のある味に惹かれた生産者。自ら育てたジャガイモが、長崎の料理人の手により素晴らしい料理になった姿に感動し、この食材の持つ可能性を追求すべく栽培技術を磨いています。

荒木農園
雲仙市小浜町山畑646



長崎には湯引いた魚を酢味噌で食べるという食文化があり、このメニューでは長崎発の陸クエに、その長崎の食文化と、季節を感じる食材と色で彩が加えてあります。長崎を好きになって頂きたいというシェフのおもてなしの心を感じてください。

アンペキャブル impeccable
長崎市油屋町2-10
ヤサカストリートビル 2F
@impeccable2peccable
滅菌した海水と山みずを使用し、長崎の自然豊かな山の中で独自の陸上養殖技術を使って育てられたクエは、年中安定した高品質の味覚を保っています。高嶺の花である高級魚クエを、手の届く食材にしたい…という生産者の想いが画期的な養殖法を可能にしました。

株式会社水産未来研究所
長崎市三ツ山町173-1
https://www.fishfut.co.jp/index.html



シャキッとした雲仙こぶ高菜の瑞々しい食感と、玉ねぎ&塩麴を使った自家製ソースの塩気が後を引く一品。ごま油やオリーブオイルなどの調味料も全て地元の物を使い、雲仙の“美味しいモノ”がぎゅっと詰まった地産地消のオリジナルピザです。

Lion J
長崎県雲仙市小浜町北本町2
https://www.instagram.com/lion.j_obama/



長崎島原の地元で獲れた新鮮な真鯛と、同じく地元でたっぷり太陽と大地の恵みを受けて育った野菜たち、そこに爽やかな味のまとめ役に今はまだ長崎でしか出会えない幻の柑橘『ゆうこう』を使い、実にすっきり!それでいてしっかり味のある一品に仕上がりました。

小浜温泉 なごみのやど 旅館 富士屋
長崎県雲仙市小浜町北本町927-3
https://ryokanfujiya.co.jp/
200年を超す遠い昔から、キリシタンの里で愛された清らかな果実。爽やかな香りが引き立ち、苦みの少ないまろやかな酸味や糖度10度以上の甘みを活かして、ジャムやスイーツから料理の脇役までこなします。

JA長崎せいひ 外海地区ゆうこう振興会
長崎市神浦夏井町159-1
